2011年10月28日

舌出るジン・・・。



・・・とは、とある常連のお客様のこのお酒の名前の覚え方です face15



前回のジン、繋がり。













・ Citadelle GIN Reserve (2009) 44% 700ml




シタデルジンは、フランスのコニャックの作り手「フェラン」によって作られています。

19種類のボタニカル(ジンの風味付けに使われるハーブ・柑橘類等)を使用し、

コニャック作りで得た経験・技術を活かして作られます。

普通のジンは原料のアルコールを別の業者から仕入れることが多いのですが、

シタデルジンは原料のアルコールも蒸留所内で蒸留しています。

さらに、このレゼルヴは6ヶ月の樽熟成を施し、毎年限定で生産されるものです。

(そのため、ジンでは珍しいヴィンテージ入り。)




まろやかで柔らかみがあり、アルコールのツンツンとしたトゲがなくスッと入っていきます。

そして、繊細で、きめ細やかで、奥深い味わい。

前回ご紹介の2種同様、こちらもストレートで美味しくいただけるジンです face22








フランスのジン繋がりということで、こんなものも。











・ Eyguebelle GIN




その味わいは、よく知られたロンドンジンとは全く違う方向を向いています face08









   


Posted by ほかげ at 06:30Comments(0)お酒

2011年10月27日

仁 が好きな方へ。



こんなの開けました。












・ BEEFEATER 70年代流通




ジン好きの方はもちろんのこと、

「ジンってカクテルに使うんでしょ?」 とか、

そこまでは言わなくても、「飲んでもロックでしょ!?」

と思われている方にぜひ icon12 ストレートで。









こんなのも開いてます。










・ GORDON 80年代流通






どちらも、口にすれば誰しもビツクリ face08












  


Posted by ほかげ at 06:31Comments(0)お酒

2011年10月25日

Happy Wedding !!



この文章は意味が分からず消えに消え、3回目の書き直し。 face07



あ゛あ゛あ゛ーーーーーーーーーー icon34








それでは、仕切りなおして ( 一_一)





face02 一昨日の日曜日は地元の友人の結婚式にお呼ばれしてきました icon48



今回の披露宴ではワタクシ、重大な任務を任されておりました。

一つは多くの参列者の方々の前で、初めの乾杯のドリンクとして、

新郎・新婦それぞれにオリジナルカクテルをお出しすること icon45

(ちゃんと名前まで付けたオリジナルカクテルは、今回でまだ2回目。)





もう一つは、ちびっこ達と一緒に余興で 「マル・モリ」 を踊ること ♪  ↓ icon64

(こちらは、もちろんメインは子供たち。ワタクシと友人のおっちゃん二人はオマケです。)














大事な任務を遂行した後は・・・  まぁ。ねっ face21 icon36




食事や他の方の余興を楽しみながら時間は早々と過ぎ、

最後は私たち代の生徒会長でありました新郎からの

当時を思い起こすような素晴らしい挨拶で締められたかと思いきや。

最後の最後でサプライズがあったのでした face08




二人の熱い思いに応えるために会場に来られた

JULEPS という、プロのピアノ&ヴォーカルグループから素敵な生歌の贈り物があったのでした ♪

「しあわせの道」「バトンタッチ」の2曲 & レオパレス21のCM曲を少々

(歌詞と自らの経験を重ね合わせた方が多かったんではないでしょうか。 

 CM曲は恐らく誰でも1度は聴いたことがある曲だと思います。チェキラ (^-^)b )





二人からの参列者に対しての思いが十分に伝わり、そして幸せを分けていただき、

やさしい気持ちになれた、そのような場に招待してもらったことに感謝した一日となったのでありました。












斎ちゃん、智美ちゃん 結婚おめでとー icon12

末永くお幸せに face17









おまけ。








甘いモノ好きとしては、デザートあれもこれも食べてみたかったです face18








  

Posted by ほかげ at 17:26Comments(0)日常

2011年10月23日

楽しんでこよーっと。




これから踊りに行ってきます face21

練習の成果を見せるとき。

( っていう程のものでもないんですけどね face15
















結婚式の余興です icon48











  

Posted by ほかげ at 09:00Comments(0)日常

2011年10月22日

勘違い。



昨日の出勤途中、国1バイパス沿いで見かけ、信号待ちの時に急いでパシャリ icon64

目一杯アップにしましたが、これが限界でした icon15

小さくてわかりづらいですが、














桜が花を咲かせていました face02

季節外れの桜。 今年は結構色んなところで同じような姿を見せているようですね。

春が来たと勘違い。

当たり前ですが、生きているんですよね face17







  
タグ :


Posted by ほかげ at 05:21Comments(2)日常

2011年10月21日

小タマネギではありません。



思いの外、反響の大きかった 『 いちじくのコンポート バニラアイス添え 』

再度、仕込みました emoji14

( お出しする際にはバルサミコ酢がかけてあります。 )














シェリー樽の中~長期熟成のモルトと葉巻とコンポートのトライアングル icon12




もちろん葉巻抜きでも、

他のお酒やカクテルでも face02









  


Posted by ほかげ at 06:34Comments(2)お菓子・フード

2011年10月19日

おやすみ前のコーヒー。



前回のテキーラベースのコーヒーリキュール繋がりで、

本日はその他のコーヒーリキュールのご紹介です。

良い眠りに誘います。Zzz・・・












左から、


・ illy Espresso Liqueur

・ Buton Gran Cafee Espresso

・ Kahlua




どれもストレートで美味しく飲めるリキュールです。

コーヒーリキュールをミルク割りでしか飲んだことのない方、

カルーアの飲み比べをしてみたい方はぜひemoji01

icon64 は80年代終~90年代初流通のカルーア。表には並んでいませんが、たまたま現行も置いてあるので。)

シガーの締めにも◎







売れっ子のスイーツも焼き上がってます icon62  


Posted by ほかげ at 09:00Comments(0)お酒

2011年10月15日

テキーラ × テキーラ。



昨日のテキーラの続きということで、本日はこちらをご紹介。












Reserva del SENOR  Licor de Cafe




前回の「レゼルバ・デル・セニョール」のコーヒーリキュールです。ベースはテキーラ。

そのままストレートで美味しく飲めるリキュールですが、

カルーアミルクのように牛乳で割っても美味しいですし、

もっとお酒っぽさを求める方には ↑ のテキーラとコーヒーリキュールのカクテル

『 ブレイブ・ブル 』 なんてのもお薦めです face02





ご存知なかった方、ぜひ!emoji08  


Posted by ほかげ at 10:47Comments(0)お酒

2011年10月14日

秋の夜長に。



スピリッツの中でも、何故かこのお酒に対して悪い印象をお持ちの方って結構いらっしゃるんですよね face15

名前を出しただけで拒否反応を示す方もいらっしゃるくらい icon11

思うに、ゲームの罰ゲームとしてショットガンやストレートでイッキ飲み。挙句の果てに悪酔い face07

そんな飲まれ方をされてしまうせいかと・・・ icon15







そう、そのお酒とは テッキーラ emoji01

そんな飲み方ならテキーラじゃなくても悪酔いしますって emoji14 バシバシ





こんなこと言っているワタクシも、ダーツで負けてはこーいった飲み方をよくしたもんですが、

飲めば負のスパイラル。勝てるものも勝てませ~ん icon52






そこで今回ご紹介するのは、

そんなテキーラの悪いイメージを払拭させるために置いてあると言っても過言ではない、こちら。







 




Reserva del SENOR Reposado (左)& Anejo(右) 40% 750ml




テキーラ規制委員会でレポサドは最低2ヶ月間、アネホは最低12ヶ月間の熟成を定められているところを、

品質を上げるためこのレポサドは12ヶ月間、アネホは18ヶ月間ホワイトオークの新樽で熟成させています。

原料のアガヴェの上質な香り、滑らかで柔らかな口当たり、

そして酒質の良さを十分に感じていただけると思います。

ゆっくりと時間をかけて、このお酒の変化をお楽しみいただければ、

今まで抱いていたテキーラの印象ががらりと変わるはず icon12

秋の夜長、シガー片手に。ってのもいいですよ face02








  


Posted by ほかげ at 06:37Comments(0)お酒

2011年10月07日

一応あるんです。



サーバーが見えないので置いていないと思われていたのでしょうか。

一応あるんです、ビール icon36

キリンのハートランドの樽生。

ですが、あまりにも出ないので止めました face15







「 ビールはなくてもいいかな? 」 と前々から思っていたので、

これを機にビール自体置くのを止めようとも思ったのですが、

必要とされる方もいらっしゃいますので、銘柄を変えて引き続き置くことにしました。

ただ、樽ではなく瓶です。







本日からこちらをご用意しております face17










『 ERDINGER Weissbier 』


小麦を原料として造られる上面発酵ビールで、瓶詰め後も瓶内で二次発酵する

ビール酵母入りのヴァイスビールです。

苦味が柔らかく、フルーティ、様々な味わいが楽しめます。

癖がないので飲みやすく、

小麦ビール初心者の方も抵抗なく飲んでいただけると思います。

どうぞお楽しみくださいませ face17










  


Posted by ほかげ at 08:33Comments(0)お酒