2011年12月31日

今年も一年ありがとうございました。



昨日で今年の営業も無事終わりました。

無事に新年を迎えることができ、皆様には大変感謝しております。

ありがとうございました。



今年はしんどい一年となりましたが、その分個人的にも、店としても

今後の成長を含め、いろんな事を考える良い機会だったのではないかと思います。

来年はそれを行動に移さなければなりません。

恐らくこのしんどさは来年も変わらず続くことでしょうが、

皆様により満足していただけるような店作りをしていきたいと思っておりますので、

来年もどうぞよろしくお願いいたします。



それでは、来年が皆様にとって幸せな一年になりますように face17

良いお年をお迎えください。








新年の営業は  1/2 15 : 00 ~ です。







  

Posted by ほかげ at 17:45Comments(0)お知らせ

2011年12月29日

年末年始の営業のお知らせ(再)



今年も残すところあと3日。 

既にお休みに入られた方・・・  良い連休をお過ごし下さい。face17

今日、明日、明後日が仕事納めという方・・・  もう一踏ん張りですよ。face25

年末年始の休みなんて関係ないという方・・・・・・  

・・・ face15 風邪が流行っているようです。

体調崩されぬよう気を付けて、お仕事頑張って下さい!emoji12




当店の年内の営業はあと2日です。

この2日間でどれだけのお客様とお会いできるか大変楽しみです face02

今年最後までどうぞよろしくお願い致します。






年内は、

12/30  まで通常営業

12/31 , 1/1   休み

1/2 , 3 , 4    15:00 ~ 24:00

1/5 より通常営業とさせていただきます。


どうぞよろしくお願いいたします m(__)m  

Posted by ほかげ at 09:35Comments(0)お知らせ

2011年12月27日

風邪とテリーヌとカクテルと。



しばらくブログを書いていない間にクリスマスも終わり、今年も残すところあとわずかになってしまいました icon11

ふだんは果物が並んでいる店の棚も伊達巻やら何やらとお正月の食材がぎっしりと並び、

嫌でも新年が近付いていることを感じさせます。

( ↑ 居場所を取られた果物たちはグゥーンと数を減らし、小さな小さなスペースに移されておりました face07



この時期、ご近所の飲食店が休み無しで営業されている中、

普段通り一昨日の日曜もしっかり休みを取ったワタクシは、所用で久しぶりに東京に行って来たのでありました face15

予定が夕方からだったので、その前にランチを頂くために渋谷へ emoji37  






『 Brasserie Coeur. 』

お手頃な価格で美味しいフレンチをガッツリと食べられます emoji28

田舎風テリーヌ ・・・・・   やっぱりウマいです face25

ベビーコーンって得意ではないのですが、美味しくいただけました icon12 というか、野菜がどれも美味しい face22

タルトとショコラのムース ・・・・・    emoji03 ウチの店で出したいです face12




当店で人気の プリンやフォンダンショコラ、パウンドケーキといったデザート は実は

こちらのシェフから教えていただいたもので、

このお店はワタクシの 「 スイーツのセンセイ 」(と勝手に思っている。) のお店なのであります。

( 注: パティスリーではありません。念のため face15




テリーヌの美味しさを教えてもらってからというもの、こちらに伺った際には毎回必ずオーダーするのであります emoji28

渋谷に行かれた際はぜひ!





Brasserie Coeur.

渋谷区円山町10-14 スタジオDEN渋谷 101 ( ← 場所が分かりづらいです。)






実はこの数日前から風邪気味で、この日も声がガラガラの中

食事中、泡モノと赤ワインを頂いていたので 「この後、気になっているお店に行こうかどうしようか」 迷っていたのですが、

なかなか行く機会もないし、丁度シェフともこのお店の話題になったので、

東京時代、最後に働いていた地・神楽坂に数年ぶりに行ってきました。



ここのお店(bar)は常に真昼間から開けられているのですが、

私が伺った際には数席空いていた程度で、その後すぐに満席。

満席だけど全くガヤガヤすることなく、皆さん思い思いの時間を過ごされていて、

「 やっぱりバーってこういうもんだよなぁ。 」 と

絶不調にもかかわらず、相変わらず強いスタンダードカクテルを頂きながら思っていたのでありました face15

( 反面お店の方たちはお忙しそうでしたけどね face15 )

当然街によりけりですが、明るい時間からお酒を嗜んでいる光景っていいものです。

というかそれが出来る街の雰囲気が羨まし~です icon45







ダラダラと長くなってしまいそうなのでこの辺でおしまいにしておきます m(__)m











  


Posted by ほかげ at 10:01Comments(0)日常

2011年12月17日

入荷しています。



昨年評判の良かったカシスリキュールの2010年ヴィンテージが入荷しております。










『 la Ferme Fruirouge 』

フランスはブルゴーニュ地方、ヴォーヌ・ロマネ村のリシュブールと

1級コンブ・ドルヴォーの谷を山沿いに行ったコンクール・コルボアン村の生産者『ラ・フェルム・フルイルージュ』。

ビオロジックで栽培された単一年のカシスのみで造られる究極のクレーム・ド・カシスの生産者です。

(ビオロジック=化学肥料の不使用、農薬の不使用、土を踏み固めない、収穫を手摘みでする)

2、3万円もするワインの生産地から山を登った山奥でちょっと(だいぶ?)変わったおじさんが一人で造っています。

製造者は変わっていてもリキュールは本物!

原料はカシスと97度のアルコールに少々の砂糖のみで保存料や添加物など一切使わずに、

古来の製法である4ヶ月の漬け込みを経て造られる伝統のスタイルを頑なに守っています。

多くのメーカーが赤ワインを使用した簡略化された製法で作られているのに対し

手間ひまを惜しまずに造られる本物のクレーム・ド・カシスです。



( 右 ・ 15% )

朝摘みのカシスだけを使って造られたリキュール。

夜の間水分を実にため込んだカシスが原料のため、フレッシュな味わいに仕上がっています。



( 左 ・ 18% )

夜摘みのカシスだけを使って造られたリキュール。

昼間の日差しの中で実の水分が若干蒸発したカシスが原料のため、皮や種の濃縮感が感じられる味わいです。



( 以上メーカーコメント )





カシスリキュールのみならず、他のお酒でも見かけないちょっと珍しい作り分け方。 

野生のカシスを丸ごと口いっぱいに含んだような濃縮した味わいをお楽しみください。





コレ、 フォンダンショコラ とも合いますよ~ face21












  


Posted by ほかげ at 09:06Comments(0)お酒

2011年12月14日

西洋の貴婦人。



ブログで紹介する前に あっという間に完売してしまった洋梨 「ゼネラル・レクラーク」 に代わって、

次はこちらのご婦人がお待ちしております。














『 ル レクチエ 』


適度な酸味と濃厚な甘みで、柔らかくなめらかな食感と上品な香りがする洋梨です。

フランス原産の品種ですが、栽培が難しい為現在では母国のフランスでも栽培されていないようです。

日本では新潟県での栽培が盛んですが、やはり栽培の難しさから生産量が限られ、

出荷期間も11月下旬から12月下旬と今の時期に限られます。



洋梨は品種を問わず完熟まで木にならせず、まだ青いうちに収穫して、温度管理下で数週間以上保存します。

この期間中に果実に含まれるデンプンが分解されて果糖やブドウ糖に変わり、

またペクチンがゲル化して、甘みとなめらかさが増します。

この “ 追熟 ” が洋梨の味わいの最後の決め手であり、農家の方たちにとっての最後の仕事となります。

レクチエはこの追熟が約40日間だそうです。

手間と時間をかけてようやく出荷されたこのフルーツを贅沢にカクテルでどうぞ icon45









  


Posted by ほかげ at 08:40Comments(0)フルーツ・野菜

2011年12月09日

寒いのは嫌いです。



冬らしくない冬は好きじゃありませんが、

寒いのはもっと好きじゃありません face07

今年は暖かい日が極端過ぎて、平年並みの気温でもやけに寒く感じるのか

少しでも寒くなったと思ったら、

ワタクシこの時期既に外に出るときには4枚着込んでます。

この先もっと寒くなるでしょうに、この冬はどれだけ着膨れするのでしょうか?

仕事明け、帰りたくても外が寒いかと思うと、なかなか店から出られず帰れま10 icon15

それなのでここ最近はホットカクテルを色々と試作しているのです face21






そんな中、特製バターが出来上がりましたので、

ホット・バタード・ラム、ホット・バタード・ラム・カウなどいかがでしょうか?














↑ はあれこれ入ったホット・バタード・ラム・カウです。

お帰りになる前の一杯にどうぞ。







最近帰りが遅いのは、外が寒いからではなく

このカクテル製作の後の仮眠が原因だという噂もチラホラ・・・













  


Posted by ほかげ at 06:22Comments(0)お酒

2011年12月08日

ようやくの登場。



冬季限定スイーツです。

お待たせいたしました face15





『 フォンダンショコラ 』





 





ダバジュバ デュア~ ♪









ドバーーッ !




・・・・・




本来はもう少し火を通すので、ドバーッというよりかはドロ~ッという感じですが、

イメージとしてはこんな感じで中まで完全に火を入れません。

ブルーベリーとカシスリキュールのソースに、バニラアイスを添えてお出しいたします。




お客様の中には毎回、フォンダンショコラに

天然甘口ワインのバニュルス( 酒精強化ワイン / 写真はドメーヌ・デュ・マス・ブラン )を

合わせられる方もいらっしゃいます。

美味しい組み合わせです icon12






カルバドス同様、こちらも美味しい季節になりました。











  


Posted by ほかげ at 12:04Comments(0)お菓子・フード

2011年12月07日

合わないワケがない。












数種のお酒とドライフルーツやナッツを使い、スパイスを効かせた

食べて飲んでいただく ヴァン・ショー( ホット・ワイン )と、

同じく数種のお酒を使い、スパイスを効かせ、ドライフルーツとナッツがふんだんに入ったシュトーレン。

最高の組み合わせです icon12

とりあえずコレで冷えたお身体を温めましょうか。





注 : 赤ワインはあくまでカクテル用なので、グラス売りはしておりません m(_ _)m









  


Posted by ほかげ at 11:40Comments(0)お酒

2011年12月06日

年末年始営業のお知らせ。



年内は、

12/30  まで通常営業

12/31 , 1/1   休み

1/2 , 3 , 4    15:00 ~ 24:00

1/5 より通常営業とさせていただきます。

覚え辛くて大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。





12月に入っても、寒暖差が激しい日が続いております。

加えて、時節柄お付き合いでお酒を飲む機会も増えるかと思いますので、

体調を崩されぬよう、くれぐれもご自愛くださいませ。











   

Posted by ほかげ at 12:01Comments(0)お知らせ

2011年12月01日

おいしい季節になりました。



先月はモルトの紹介が多くなってしまいましたが、

この冬は予告通り、少しずつですがこちらの種類も増やしています。














カルヴァドスです。

手軽に楽しめる入門向けも入荷していますので、

未だ口にされたことがない方はぜひチャレンジしてみてください。

個人的には、色気を感じる好きなお酒のひとつです。




詳細はまた後日アップします m(_ _)m










  


Posted by ほかげ at 10:37Comments(0)お酒