2011年02月21日
小宇宙と書いて「コスモ」です。
昨日は近くの「富士川楽座」にプラネタリウムを観に行ってきました。

楽座は近いので当然プラネタリウムがあることは知ってはいましたが、
以前、お客様から楽座のプラネタリウムがいいからと勧められて以来
ようやく観ることが出来ました

近くにあると 「いつでも行けるから」 と思い、逆になかなか行かないもんですね

しかも、この歳にして今回がプラネタリウム初体験

こちらはプラネタリウムクリエイターで有名な大平貴之氏が開発した
500万個(最大で1000万個らしいです。)の星を映し出す 『MEGASTAR -ⅡB』 により、
見上げているとその映し出された夜空に吸い込まれそうな錯覚を覚えます

前日の土曜日

丁度、大平さんの会社が紹介されていて、大変興味深い製作現場だったのですが、
今朝、新聞を読んでいたらまたまた大平さんの記事が

なんという偶然

急に親近感が沸いてきちゃいました (笑)
機会があれば他の所でもやってれば観てみたいと思います。 ホントきれいでした

でも昔から星を観ていたり、星の話を聞いているとどうしても思い出すのは
やっぱりコレ・・・
仕方がない。 だってそういう世代だもん

Posted by ほかげ at 14:27│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。